[ 第5回「学生に教えたい“働きがいのある企業“大賞」募集要項 ]
1.主催
一般社団法人 大阪府経営合理化協会
- 後援
- 近畿経済産業局、大阪府
- 協賛
- 産経新聞社
2.賞の種類
- 学生に教えたい“働きがいのある企業”大賞
- 近畿経済産業局長賞(変化に対応しチャレンジしている働きがいのある企業)
- 大阪府知事賞
- 産経新聞社賞(話題性があり働きがいのある企業)
- 審査委員長賞
- 特別賞(昨年の例:元気なものづくり企業賞、幸せな働き方企業賞)
3.働きがいのある企業大賞審査基準
- 1)経営理念の共有化および浸透
- 経営理念を社員と共有化し、浸透させているか。経営理念を各種施策、意思決定に反映しているか。
- 2)チャレンジ・変革・イノベーション
- 外部環境や市場の変化に対応し、チャレンジする組織としてイノベーションを実現してきたか、または取り組んでいるか。
(高付加価値製品やサービス、または新しい売り方やビジネスの提供により、自社の独自性を確立しているか) - 3)働きがいのある職場づくり
- 経営者・管理者のリーダーシップにより、働きがいのある企業を実現すべく人事の施策や制度に反映し、社員の動機づけなどを行っているか。
4.応募資格と応募方法
- <応募資格>
- 大阪府下及び周辺(奈良県、京都府、兵庫県、滋賀県、和歌山県、三重県)に本社を置き、審査委員による経営者および社員インタビューを了承いただける企業。学生による企業インタビューを了承いただける企業。本賞の充実・更なる発展にご理解とご協力をいただける企業。
エントリー費用:22,000円(書類審査及び企業ヒアリングの諸費用) - ※企業規模、業種は問いません。
- ※賞の趣旨にそぐわない企業(反社会的組織、法令違反企業、公序良俗に反する事業を行う企業等)は除きます。
- <応募方法>
- 第5回「学生に教えたい“働きがいのある企業”大賞」応募記入用紙及び参考資料を、(一社)大阪府経営合理化協会まで郵送下さい
5.審査スケジュール
- 応募締切
- 2022年5月27日
- 応募書類審査
- 6月
- 審査委員による候補企業ヒアリング
- 7月中旬~8月下旬
- 審査委員による候補企業ヒアリング
- 9月上旬
6.表彰方法
2022年9月に開催される「表彰式及び記念大会」にて、表彰状を授与します。
※産経新聞社(西日本版約70万部発行)に本賞に関する記事が掲載されます。
7.審査委員会委員(順不同・敬称略)
- 委員長
- 大阪経済大学
- 経営学部 教授
- 江島 由裕
- 委 員
- 産経新聞大阪本社 メディア営業局
- 局次長
- 神余 直行
- 委 員
- 近畿経済産業局 総務企画部中小企業政策調査課
- 課長補佐
- 松本じゅん
- 委 員
- 大阪府 商工労働部大阪産業経済リサーチセンター
- 主任研究員
- 越村 惣次郎
- 委 員
- エルアール・ビジネスコンサルティング
- 代表
- 末永 伸正
- 委 員
- コンソリューション有限会社
- 代表コンサルタント
- 廣岡 久生
- 委 員
- 大阪経済大学 経営学部
- 教授
- 高原 龍二
- 委 員
- 一般社団法人 大阪府経営合理化協会役員
- 会 長
- 小川 和夫
- 委 員
- 一般社団法人 大阪府経営合理化協会役員
- 副 会 長
- 川﨑 望
- 委 員
- 一般社団法人 大阪府経営合理化協会役員
- 副 会 長
- 古谷 勝彦
- 委 員
- 一般社団法人 大阪府経営合理化協会役員
- 理事
- 川村 慶
計11名